MENU

【おやすみプンプン】南条幸を解説|生い立ちや結末

当ページのリンクには広告が含まれています。
おやすみプンプン 南条幸
  • URLをコピーしました!

本記事では、おやすみプンプンに登場する「南条幸」について解説していきます。

南条幸は、自己実現の鬼。しかしそれは、厳しい生い立ちからくるものだった。

本記事でわかること
  • 南条幸の性格や生い立ち。
  • 南条幸とプンプンとの関係性・結末。
  • 南条幸の考察。
約2冊無料で読むならコミック.JP

漫画を"1~2冊無料"で読むなら、コミック.JPがおすすめ!

今登録すれば、"1,200円分のポイント"が貰えます。

1冊660円で計算すると、2冊買っても自己負担120円です。(缶ジュース1本分なのえぐい。)※キャンペーンが終了する前にぜひご利用ください。

浮いたお金で、さらに多くの漫画を購入することが可能ですよ。

>>コミック.JPの詳細はコチラ

1冊お得に読むならU-NEXT

漫画を"1冊お得"に読むなら、U-NEXTがおすすめ!

U-NEXTに登録すると、31日間のトライアル期間(動画見放題)と600ptが貰えます。

ポイントは、電子書籍に使うことができるので600円分お得に購入することが可能です。

>>U-NEXTの詳細はコチラ

目次

南条幸はどんな人?|性格や家族構成を解説

① 南条幸の初登場は工場

南条幸の初登場は、第13話(2巻)。

小学校時代のプンプンと友達が、みそ工場に隠された100万円を探しに行く中で、頭から血を流して出てくる高校生として南条が描かれています。

これがプンプンと南条が初めて会った瞬間。

二人が意識して対面するのはしばらく後で、プンプンと蟹江梓のグループ展デートでのこと。

② 南条幸の性格は自己実現の鬼

南条幸の性格は、自己実現の鬼。

自分の理想のためだったら、徹底して行動・努力をするタイプ。

口が悪く、強引なタイプだが、中身は乙女で心優しい。

ウジウジと殻に籠るプンプンとは対照的に、あまり感情に流されず自己実現第一で行動する。

作中では、表面上の雰囲気や性格は、プンプンの母親に似ていると言われている。

以下は、南条幸の代表的なセリフの一つです。

嫌いなところは全部作り直してやった。

顔も、体も、生き方も、

あたしは全部自分の意志で選択してきたし、

誰にも命令されたくないし、

過去なんていらないし、夢は叶えるためにあるし、

お金と恋愛どっちも必要だし、もちろん成功だってしたいし、

そんな馬鹿みたいな単純な動機だけど前進し続けてることが、

あたしの自信になってる。

おやすみぷんぷん 8巻P99~101から引用

③ 南条幸の見た目(整形前・後)

見た目は、美人でメガネをかけている。しかし、目も鼻も輪郭も整形している。

整形前は、みそ工場(2巻)であった時。見た目が異なる。

プンプンより4つ年上。

④ 南条幸の闇は義父・義兄弟

南条幸は、母親の連れ子であり、再婚先の義父・義兄弟との関係が上手いかず、日常的に罵られ暴力を振るわれていた。

南条の額から血がでやすいのは、義父からのDVが原因。

しかし、南条はその困難な状況を乗り越える力を身につけ、理想を追求するために死ぬほど勉強し、大学時代には水商売で稼いた。

絵を描くようになったきっかけは、子供の頃に虹の絵で金賞を受賞し、母親に喜んでもらったこと。

母親は外国人で、日本語学習の一環として幼少期の南条に漫画を与えていましたが、大人になってからは二人の間に縁はありません。

南条幸は、不遇な環境を自らの力で克服した人。行動力の塊です。

「殻にこもって不幸ごっこするプンプン」や「毒親との縁を切ることができない愛子」とは、対照的属性をもっている。

無料登録で1,200円分のポイント配布中!

>>無料で約2冊の漫画が読める!【コミック.JP】

無料登録で600円分のポイントあり!

>>31日間無料で動画見放題+600pt【U-NEXT】

南条幸とプンプンの結末

プンプンとは、結婚しておらず、前夫との子供がいる。

二人の関係は作中で明確にされず、読者に解釈を委ねた形で物語は結末を迎えます。

南条幸の考察

南条・プンプン・愛子は夏の大三角形

『おやすみプンプン』では、7月7日の七夕が運命の日として描かれています。

この日は、幼い頃のプンプンと愛子が、一緒に星空(天の川)を見た思い出の日であるからです。

また、作中では、南条・プンプン・愛子は夏の大三角形の役割が与えられています。

愛子が芸能活動をしていた時の芸名「織原愛子」や、鹿児島の親戚の苗字が「織原」であることから、織姫(こと座)としての役割が考えられている。

一方で、プンプンと彦星の関係性は、愛子の母親を殺害したシーンで明らかになります。

この時、プンプンは角の生えた姿になっており、牽牛(彦星)であるアルタイルを象徴しています。(悪魔に魂を売ったから角が生えたと思ったが、牛が正しそう。)

南条は、デネブ(はくちょう座)である。

82話で蟹江美雪が、南条のことを「ヤツは例えるなら白鳥だから、いろんな意味で。みにくいアヒルのこの成れの果て(引用:82話)」と例えている。

また、強い女性として写っていた南条の辛い過去を知ったプンプンが、原作を請け負うシーンで夏の大三角形が描かれています。

南条・プンプン・愛子は、家庭環境に問題があったが、三者三様の生き方を持っている。

(蟹江や大隈など、登場人物の名前にも天体に関連する要素が多く含まれていますね。)

南条幸は浅野いにおの自己投影だった

以下は、南条幸が、漫画の理想を語った時のセリフです。

あたいが描きたいものってのはさぁ…

感動とか泣きとかその場の甘やかしなんかじゃなくて、

そいつの人生そのものに影響したいの。

現実を忘れさせるための漫画じゃなくて!!

現実と戦うための漫画なの!!

おやすみぷんぷん 8巻P126から引用

このセリフは、南条を通して作者の浅野いにお自身が、おやすみプンプンで表現したいことだと言える。

「南条=浅野いにお先生」というのは、物語が進むほど、その繋がりがより明確になるんです。

たとえば、第125話で南条の短編連載がわずかに見えるのだが、それが「ソラニン」であり、浅野いにお自身と非常にリンクしている。

南条自身から出る言葉や、南条に関わる人間からの哲学は、おやすみプンプンを通して「作者がメタ的に表現したいこと」ではないでしょうか。

また、以下は、南条幸とプンプンの漫画を読んだ編集者が、二人に現実を突きつけたセリフです。

僕から言わせれば二十代の悩みなんてがむしゃらに働けば大概解決するんですよ。

仮に挫折しても頑張れたっていう自信がその後の行動に繋がるんです。

こんなんじゃただの絶望ごっこにしか見えない。

不幸自慢ってウザいんですよ。

まぁ一言、甘ったれんなって感じですね。

おやすみぷんぷん 9巻P38から引用

あなたが思ってる以上に世の中のほとんどの人は、あなたのことなんかに興味ないです。

おやすみぷんぷん 9巻P43から引用

このシーンは、おやすみプンプンという作品自体への自己批判や、作者自身が新人時代に直面したであろう現実のリフレクションとしても読み取れます。

ある意味、当時の編集者への復讐にも見える。

漫道コバヤシという番組(第8回編集部探訪2)で、浅野いにお先生がこのシーンについて言及していました。
編集者は、自分の漫画を客観的に見てる自身。自分自身の対話とのこと。

おやすみプンプンは南条の創作物

おやすみプンプンを最終回まで読むと、一つのことがわかる。

それは、おやすみプンプンとは、「南条幸がプンプンの経験をベースに描いた成長物語(漫画)」であるということ。

表向きの目的は、読者の人生に影響を与えて、現実と戦う漫画を作るため。

裏の目的は、南条幸がプンプンを自分の環境下において、飼い慣らすためだと思う。

理由・違和感
  • 142話:かつて廃工場で見た天の川は、ウソの表現だという事がわかる。(幼少期の希望みたいなもの)
  • 143話:プンプンが廃工場で自殺に失敗し、南条に救われるが、この廃工場は、プンプンと愛子の思い出の場所であり、南条との思い出の場所ではない。南条が来るタイミングが良すぎる。
  • 143話:プンプンはモノローグ(黒背景・白文字)で会話をするが、突如南条のモノローグに切り替わる。プンプンのセリフは、最初から南条が語っていたことがわかる。
  • 143話:「…君は、あたしだけのもの。(引用:143話)」で締められる。
  • 144話:南条が次の漫画の構想として、主人公をプンプンと同じ鳥にしている。
  • 144話:南条のメモ右側の4話が、本編の4話と同じ要素が使われている。
  • 144話:プンプンが、人の姿にで表現されている。
  • 145話:プンプンのモノローグ表現が、通常の吹き出しになっている。
  • 145話:プンプンが南条の漫画に協力しているというセリフがある。

上記は、142話から最終回に向けて感じた違和感です。

今までとは少し表現が異なるため、この考えに至りました。

「南条幸の漫画であること」を念頭に置いて読むと、数多くの伏線が散らばっており、計画的に書かれていることがわかるんです。

特にわかりやすいところで言えば、143話でプンプンのモノローグ(黒背景の白文字のコマ)が、突如南条の言葉に変わる点です。

振り返れば、62話で南条の感想ノートに書いたプンプンの文章が、1話の書き出しと酷似している。

これは、南条がプンプンの感想文を流用して、おやすみプンプンという作品を作ったからではないでしょうか。

つまり、プンプンのモノローグ(ナレーター?)は、1巻から南条が語っていたということが予測できる。

浅野いにお先生のインタビュー記事で、「本作においてモノローグは、実はプンプンではなくて“別の語り部”がプンプンの言葉を代弁しているというスタイルで進んでいくんです。引用:ビッコミ」と記載がある。

他の点にも触れていきます。14話で廃工場の屋上にいる謎の男が、141話で大人のプンプンだったことが明かされました。

この伏線は、不自然ですよね。

プンプンの世界は、創作物の可能性が高い。そもそも、創作物でないとペガサス合唱団やフィクション表現の説明がつかない。

加えて144話、南條の新作漫画の主人公としてプンプン(鳥アイコン)が描かれている。三村の落書きということだが、それがそのまま使われたのだと思う。

また、その右側にある4話目のメモには、「病院」「商店街」「ラ」という文字がある。

おやすみプンプンの4話目の内容は、「プンプン母のお見舞いで病院に行き、らぁめん珍歩に寄り(ちんぽて…)、東口商店街に行く」ので、これらと一致している。

145話では、プンプンが南条の漫画に協力しているというセリフがあるので、これが後の「おやすみプンプン」なのではないでしょうか。

※上記の考察に関して調べたら、既に同様の考察があったので、これ以上は省きます。(考察はパクったわけではありません。5周くらい読み直し考察文を書いた後で調べました。)

無料登録で1,200円分のポイント配布中!

>>無料で約2冊の漫画が読める!【コミック.JP】

無料登録で600円分のポイントあり!

>>31日間無料で動画見放題+600pt【U-NEXT】

「おやすみプンプン 南条幸」のよくある感想・口コミ

漫画をお得に読む方法

コミック.jp

漫画を無料で読むなら、電子書籍サイト(コミック.JP)がおすすめです。

コミック.JPに今登録すると、1,200円分のポイントが貰えます。

つまり、漫画を1~2冊無料で読むことが可能です。※タイミングによって上限価格に変更が入ります。

例えば、1冊600円/4巻の漫画なら半額で買えます。
定価2,400円なのに、1,200円で購入できちゃうんですよ。

電子書籍ストア
コミック.jp
総合評価
https://comic.jp/comic

今、コミック.jpに登録すると、月額コース(1,100円 / 税込)を30日間無料で体験でき、"1,200円分のポイント"もらえます。

つまり漫画の種類よっては2冊無料で読むことが可能です。

登録は3ステップで簡単!いつでもすぐにキャンセル(解約)OK!

解約後も購入した漫画は読めます。

※ご登録日を含む30日間以内に解約した場合、月額料金は発生しません。

※キャンペーンが終了する前に、ご利用ください!

  • 無料漫画が10,000冊以上!
  • 1冊購入すれば10%ポイントバック!(10冊買えば実質1冊無料となる。)
  • 50万点を超える作品数。無料漫画も豊富。
  • 姉妹サイトmusic.jpも使える!
  • 大手なので安心!

\ 今ならキャンペーン中 /

U-NEXT

月額料金2,189円(税込)
トライアル期間31日間
ポイント特典600pt
配信数見放題動画30万本
レンタル動画3万本
アプリ対応

本ページの情報は2024年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

漫画・映画をお得に楽しみたいなら、U-NEXTがおすすめです。

U-NEXTに登録すれば31日間無料で動画見放題で、さらに"600円分のポイント"もらえます。

つまり、種類によっては、漫画を1冊無料で読むことが可能です。※タイミングによって上限価格に変更が入ります。

動画も漫画もお得に楽しめるU-NEXTをぜひお試しください!

電子書籍ストア
U-NEXT
総合評価
https://video.unext.jp/

U-NEXTに登録すると、31日間無料で動画見放題になり、"600円分のポイント"がもらえます。

つまり漫画の種類よっては1冊無料で読むことが可能です。

いつでもすぐにキャンセル(解約)OK!

※トライアル期間内に解約した場合、月額料金は発生しません。

  • 映画、ドラマ、アニメなど30万本配信!
  • 600円分のポイントが貰える!
  • 追加料金なく、150誌以上の雑誌が読み放題!

本ページの情報は2024年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

\ 31日間無料! /

本記事のまとめ|おやすみプンプン南条幸を解説

本記事では、 南条幸について解説しました。

特に印象的だったところは、東日本大震災を彷彿とさせる背景の中で描かれる「募金に関するシーン」です。

募金に関する心理が、繊細に描かれています。

「募金とは、被災地を傍目に、日常を送れることの罪悪感を消す行為」「募金をスルーするだけで悪行のような感覚に陥る」という感情に共感できてしまう。

募金という行為が、良いことにも関わらず、多面的な価値観をもっていることがわかるんですよ。

このように時事的な要素を織り交ぜながら物語が紡がれることで、南条のキャラクターはよりリアルで共感を呼ぶ存在となっています。(結局、10万円を募金する南条に人の良さを感じてしまった。)

南条幸=浅野いにお先生というだけあって、考えさせられるセリフや行動が非常に多いです。

無料登録で1,200円分のポイント配布中!

>>無料で約2冊の漫画が読める!【コミック.JP】

無料登録で600円分のポイントあり!

>>31日間無料で動画見放題+600pt【U-NEXT】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次